NEWS
GOOD DESIGN賞 受賞
京都市内に昨年竣工した「ライオンズ京都御所南レジデンス」が2023年度グッドデザイン賞を受賞致しました。
京都の歴史的な街並みに調和し、伝統を未来に引き継ぐ新たな外観とするため、軒の水平ラインを強調し縦格子をランダムに配置。柱や壁の存在感を軽減し、やわらかな光とその向こうの風景が透過する障子などの伝統的な手法を用いて「透き」を生み出す日本的なデザインとしました。
今回の受賞では、日本の美を感じさせる高い意匠性が評価されました。
グッドデザイン賞のサイトへ

ライオンズ横浜仲町台ヴィアーレ 竣工
歩行者・居住者が立ち止まり、コミュニティーが育まれるような集合住宅を目指し、デザインを行いました。

ザ・パークハウス岐阜 竣工
岐阜の象徴:長良川・金華山と、駅を結ぶ金華橋通りに面して立つ集合住宅。この道が示すように、「自然と都市を結ぶ道」をテーマにデザインを行いました。

ライオンズ千代田岩本町ミレス-KDA 竣工
都心に建つコンパクトな賃貸住宅。反射ガラスとアルミシルバーによる幾何学的なファサードは一枚の抽象画のように街に飾られている。

ザ・パークハウス浦和レジデンス竣工
弊社にて外観・外構・共用部インテリアをデザイン致しました。浦和は個性ある建築が立ち並ぶ活き活きとした街。そのポテンシャルにふさわしい個性あるファサードを加えることができたと考えます。
FUNADA ARCHITECTSは
⫸
空間の物語をデザインします
建築・インテリア・ランドスケープ・街並み都市景観などは人が経験・体感するひとつながりの物語です。私共は常に空間経験全体を考え、そこに物語を紡ぐために一つひとつのシーンをデザインします。
⫸
人が活性化する空間を創ります
空間は人々を支え、刺激し、癒し、活動を後押しし、自信とプライドを醸成し、時によっては感動を創り出します。
私共は、このような空間の力を、これからの社会・環境・暮らし・仕事にとって最もふさわしい形にデザインするため、努力を惜しみません。
⫸
豊富な実績と現場経験に裏打ちされています
船田アーキテクツを主宰する船田徹夫・船田(川口)雪枝は、これまでのキャリアの中で戸建住宅からオフィス、スーパーマーケット、ホテル、都市再開発、など多彩なプロジェクトの設計・監理の経験を持つ一級建築士です。
私共は、企画・プランニングから素材・ディテール・メンテナンスに至る豊富な知識と経験に基づき、チャレンジングなデザイン案を確実にリアライズします。
⫸
世界的な視野を持って「ここ」を創ります
船田徹夫はイタリア・ミラノにおける2年間の勤務経験の中、ヨーロッパ・アジア・アメリカ各国の仲間と苦楽を共にし、無限の可能性を持った広い世界に生きていることを実感しました。
その経験は、「ここ」を世界の中にしっかりと位置づけるためにデザインがある、という確信をもたらしました。
私共は常に、世界に誇れるデザインを目指します。
建築観
● シームレスな世界
人の時間と場所の自由度が増すにつれ、道具・移動手段・建築・インテリア・ランドスケープ・自然など、これまで分かれていた世界の境界は互いに溶け合い、シームレスでオープンなものになっています。
また、仕事や買い物の場所を特定する必要がない現在、機能や用途は流動的です。
● アクティビティーの誘発こそがデザインの使命
そのような今日、建築・空間デザインの使命は
「場の潜在力を引き出し、ふさわしいアクティビティーを誘発させること」
だと考えます。様式やスタイルなど「狭義のデザイン」は相対化され、場所の可能性の発掘・開発が空間デザインと同義語になっていくのではないでしょうか。
● 他分野との協働と、土地への深い理解
マーケティング・環境技術・コミュニティなど他分野とのインタラクティブな協働関係において高いパフォーマンスとクリエイティビティを発揮する柔軟性と応答性を持ちながら
私共は、地勢・生態・歴史・文化・街 を深く理解し、人々の活動(あるいは休息)にとって最もふさわしい環境の創出をめざします。
FUNADA ARCHITECTSは
3つの分野の業務を行っています
建築デザイン
● 住宅・オフィス・商業施設の設計監理
● 不動産会社・開発団体へのデザイン・企画協力
● 設計事務所・施工会社へのデザイン設計協力
都市景観・新たな建築表現・空間の機能性と快適性・商品企画・企業アイデンティティーなどの視点に立ち、空間デザインを通して大きな魅力を創り出します。
戸建住宅から複合用途建物まで、それぞれのプロジェクト推進体制の中で、建築デザインを担う業務を行います。
個人住宅や中小施設においては、企画・設計・監理をトータルに行います。
インテリアデザイン
【商業店舗】:提供サービスや商品の特徴を美しく際立たせ、その価値を高めます。
【オフィス】:機能的で、クリエイティビティを刺激する環境を提案します。
【 住宅 】:開放的で動きのある空間が、生活に楽しいリズムを生み出す生活空間を提案します。
街づくりデザイン
地域・地区の課題を見つけ、解決に導いていく過程において、デザインは大きな役割を果たします。複合建物や複数の建物によってある目的を達成しようとするとき、プロジェクトに関わる多くの人々が立場を越えて共有し目標とする、明確な発展的イメージが必要となります。
私共は、コミュニケーションを通してアイデアを練り上げ、将来へのクリアなイメージを創造・提示することで、プロジェクトの成功に貢献します。
シームレスな空間体験をデザイン
「空間」は生活の中におけるシームレスな連続した体験です。私共は全てのプロジェクトにおいてこの体験シミュレーションの中でデザインを行い、物語を紡ぎます。
私共は海外での実務経験を含む大小多彩な施設の設計・監理経験を積んだ建築デザイナーを核とし、建築・外構・インテリア・景観の「デザイン」に力を注ぐ一級建築士事務所です。
求められるアウトプットに応じ、必要な外部の専門家(構造・設備・ランドスケープ・図面作成など)と強力なチームを組んでプロジェクトを遂行します。
これまでの竣工プロジェクトは集合住宅を中心に100件を超え、
その場所は北海道・札幌から沖縄・那覇まで全国に及びます。
PROFILE

代表取締役 一級建築士
1980
北海道大学建築工学科卒業。坂倉建築研究所(ル・コルビジェに師事した坂倉準三が1940年に設立した建築事務所)にてキャリアをスタート。モダニズムデザインの核心を学び、実践する。
1989
その後、時代がポストモダンへと移行する中、世界的な視野を持ちたいと願い、ミラノに渡る。イタリアを代表するデザイナー・建築家であるミケーレ・デ・ルッキMichele De Lucchi*と、アントニオ・チッテリオAntonio Citterioの2つのスタジオに勤務。歴史に深く根ざした現代デザインのダイナミックさを学び、その広大な可能性に触れる
1992
Studio De Lucchiの日本プロジェクトの設計監理事務所として船田建築研究所を開設。
2005
有限会社 船田アーキテクツ 開設
Michele De Lucchi*は下記URL参照
https://amdlcircle.com

船田(川口) 雪枝
Funada Kawaguchi Yukie
取締役 一級建築士
1980
北海道大学建築工学科卒業。三井建設札幌支店設計部に勤務し、建築設計監理のキャリアを蓄積する。北海道の大自然の中、人工物がが自然観環境と共生・融合する世界をめざす。
1989
独立し、クレア建築設計事務所 開設。三井不動産の業務委託を受け、多くのプロジェクトの商品企画と品質管理を行う。
2005
有限会社 船田アーキテクツ 開設。
会社概要
商号 有限会社船田アーキテクツ |
---|
一級建築士事務所登録 登録番号:東京都知事登録第51394号 |
法人登録 設立:2005年6月 |
資本金 3,000,000円 |
代表者 代表取締役 船田徹夫 |
所在地 東京都港区 |
連絡先 電話:03-6809-1420 FAX:03-6809-1435 |
MAIL mail@funada-arch.co.jp |
取引銀行 三菱UFJ銀行 |
沿革
1992年 STUDIO DE LUCCHI(イタリア・ミラノ)の「南青山Project」(船田がミラノ事務所にて基本設計を担当)の設計監理日本事務所として一級建築士事務所/船田建築研究所を東京都港区南麻布に開設。 |
---|
2005年 有限会社 船田アーキテクツ 設立 |
受賞
1993年 東京都台東区 建築景観賞 |
---|
2004年 ひろしま街づくりデザイン賞 |
2007年 グッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門) |
2012年 グッドデザイン賞(住宅・住宅設備部門) |
2019年 グッドデザイン賞 2つの作品で受賞(建築・中〜大規模集合住宅部門) |
2023年 グッドデザイン賞(分譲集合住宅部門) |